top of page
kimura takeshi

朝から大興奮!

更新日:2024年7月27日

剪定の仕事で現場に行く用意は、だいたいその当日の朝にする。
 
朝、現場に行く用意をしている時に、梯子の溝に虫の死骸らしきものを発見した。
 
特徴的な色とフォルムですぐに分かったけど、なんと タマムシ !!
 
 
自分が高校生だった時、「これは余談ですけど、」と前置きをして余談ばかりをする国語の先生がその余談の中で、「僕の小さい頃はその辺によくいたけど、近ごろは本当にタマムシを見かけなくなった。」と話されていたのを思い出した。それに自分の目では今まで標本でしか見た事がなかったから、” 人生初タマムシ ”に尋常じゃないテンションの上がり方だった。
 
このせいで直前まで覚えていた持って行くべき道具を忘れてしまったほどの衝撃。
 
残念ながら生きているタマムシじゃないけど。
それでもテンションの上がり方は半端ない。



最近虫フリーク?

 

このメタリックカラーが自然の中で生きていくのに不利にはならないの?
 
と思ってウィキペディアで検索してみる。
天敵の鳥類は「色が変わるモノ」を怖がる性質がある為、この虫が持つ金属光沢は鳥を寄せ付けない、とあった。
 
この小さな虫がその特性を利用してのこの色なのかと思うと、自然は本当に未知に満ち満ちている。
閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

絶景のレストラン

今日は去年回りきれなかったお客様の所に剪定。切ったすぐ後から北風で葉っぱが飛ばされていく。この辺りでは気にする人も少ないと思うけど、京都市内で剪定をしていた時、風で飛ばされた葉っぱを持ってきて鬼の形相で怒られたのを思いだす(樹種が違ったので自分が散らかしたモノではない)...

あけおめ

Comments


bottom of page